2016年12月10日 / 最終更新日 : 2016年12月10日 斉藤 秀樹 コラム 第61回:人事担当者のお悩み:その17 社員のながら作業を許せるか? 60回でシンガポールにおける労働力逼迫が終了したことをお伝えしました。逆に日本は全都道府県で有効求人倍率が1倍以上、東京では2倍、東京の新宿区の201 […]
2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 斉藤 秀樹 コラム 第60回:労働力の逼迫(ひっぱく)の終了について シンガポールの2016年6月末時点での人口統計が人口人材局より発表がありました。外国人居住者を含む総人口は前年より1.3%増加し561万人になりました […]
2016年11月13日 / 最終更新日 : 2016年11月13日 斉藤 秀樹 コラム 第59回:東南アジアにおける宗教の多様性 先週の土曜日11月5日、インドネシアの首都ジャカルタで最近では見られなかった大規模デモが起きました。ことの発端は、中華系のキリスト教徒であるバスキ(ア […]
2016年9月25日 / 最終更新日 : 2016年9月25日 斉藤 秀樹 コラム 第56回 人事担当者のお悩み:その15 インドネシア国籍の人を雇いたいのですが・・・ 先般、休暇を兼ねて日本に行っていました。大学時代の友人達と穂高連峰の奥穂高登山を2泊3日で敢行しました。 山頂近辺の山小屋には日本人だけでなく、韓国や […]
2016年9月3日 / 最終更新日 : 2016年9月3日 斉藤 秀樹 コラム 第55回 人事担当者のお悩み:その14 とある新規進出飲食業の方と・・・ 先週8月25日から26日にかけて、また「ヘイズ」(森林火災による煙害)が発生しました。 NEA(環境省)が発表するPSI(空気汚染指数)の予測が一旦は […]
2016年7月15日 / 最終更新日 : 2016年7月15日 斉藤 秀樹 コラム 第52回 人事担当者のお悩み その12 カウンターオファーの出し方(Part 2) 昨日、南シナ海での中国の海洋進出を巡り、オランダのハーグにある仲裁裁判所が中国の主張を退ける判決を出しました。 中国の「主張」というのは、「南沙諸島は […]
2016年7月3日 / 最終更新日 : 2016年7月3日 斉藤 秀樹 コラム 第51回 人事担当者のお悩み その11 カウンターオファーの出し方 先週まで東京と福岡に出張をしていました。九州の熊本県と長崎県は大雨の被害がありましたが、幸い福岡滞在中では雨はあまり降らず快適な滞在ができました。 福 […]
2016年6月2日 / 最終更新日 : 2016年6月2日 斉藤 秀樹 コラム 第49回 人事担当者のお悩み その9 退職願いが出てしまったら・・・ 前回のこのコラムでも最近の高気温について述べましたが、とにかく暑さはさらにヒートアップしたような気がします。 シンガポールには10年程住んでいますが、 […]
2016年5月13日 / 最終更新日 : 2016年5月13日 斉藤 秀樹 コラム 第48回 人事担当者のお悩み その8 CPFって何ですか? 最近のシンガポールはとにかく「暑い」と感じます。シンガポールの気候はおおまかに10月から3月までの雨季と4月から9月までの乾季に別れますが、乾季の中に […]
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2016年5月6日 斉藤 秀樹 コラム 第47回 人事担当者のお悩み その7 有給休暇の買い取り 最近日本でも大きく報道されました、国境なき記者団の発表する各国の「言論の自由度ランク」が発表されました。 相変わらず北欧系が上位を占めている格好です。 […]