2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年5月13日 斉藤 秀樹 コラム 第225回:就労ビザ取得時の給与水準上昇へ シンガポール政府が先日発表した2023年の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産む子どもの平均数)は0.97となり、1965年シンガポールが建国されて以来 […]
2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 斉藤 秀樹 コラム 第224回:日系企業で働きたくない理由 「新年快楽!(明けましておめでとうございます)」今年は、私の周辺では銅鑼(どら)の音もあまり聞かず、静かな「春節(旧正月)」を迎えました。華人系シンガ […]
2024年1月20日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 斉藤 秀樹 コラム 第223回:従業員の勤続勤務のために必要なこと 明けましておめでとうございます。本年も「人『財』羅針盤」をよろしくお願いいたします。 日本では元旦に北陸で大地震が起き、2日には救援物資を積んだ海上保 […]
2023年12月20日 / 最終更新日 : 2024年1月6日 斉藤 秀樹 コラム 第222回:COMPASS導入によるEP申請時の留意点 新型コロナウィルスがまたはやり出しました。シンガポール保健省のウェブサイトや交流サイト(SNS)を通じて注意勧告が出されています。 弊社の社員の家族も […]
2023年12月8日 / 最終更新日 : 2023年12月8日 斉藤 秀樹 コラム 第221回:撤退事例から学ぶ 弊社のIT関連企業の顧客も利用しているコワーキングスペース(共用オフィス)運営大手の米ウィーワークが、日本の民事再生法にあたる連邦破産法第11条の適用 […]
2023年11月7日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 斉藤 秀樹 コラム 第220回:最新の人口統計から 前回はシンガポールでは65歳以上が人口に占める割合が2022年に18.4%となり、急激に高齢化が進んでいる現状に触れました。統計局が10月に発表した2 […]
2023年9月28日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 斉藤 秀樹 コラム 第219回:高齢化対策 1年ぶりに出張と休暇を兼ねて日本に行ってきました。やはり気付かされるのは、少子高齢化が急速に進んでいることで、どの交通機関でも高齢者が目立ちました。シ […]
2023年8月20日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 斉藤 秀樹 コラム 第218回:実年齢と仕事年齢 シンガポールの2022年の合計特殊出生率は過去最低の1.04となりました。算出方法は、1人の女性が一生に産む子供の平均数で計算されます。 出生数は21 […]
2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 斉藤 秀樹 コラム 第217回:採用難に対して企業がすべきこと スイスのビジネススクール国際経営開発研究所(IMD)が発表した2023年版の「世界競争力ランキング」で、シンガポールは前年の3位から順位を一つ下げて4 […]
2023年7月1日 / 最終更新日 : 2023年7月1日 斉藤 秀樹 コラム 第216回:小売業・飲食業での人員定着率アップへの施策 アフターコロナで人との接触を気にする必要がなくなる中、当社近くの屋外のバーはどこも満席で、週末だけでなくいつも混んでいます。それもそのはずで4月の外食 […]